Wedding Column

ウエディングコラム

家族との時間を大切にできる。今、「神前式」を選ぶ理由・魅力

  • 和婚のいろは

京都の和婚は平安神宮会館

最近では、結婚式の挙式のスタイルに、神前式を選ぶ方が多くいらっしゃいます。

・日本の伝統衣装を身に着けて、日本の文化である挙式を行いたい方
・和装を着たい方
・厳かな雰囲気の中で挙式を行いたい方
・親族や家族とのつながりを感じられる挙式にしたい方
・縁やゆかりのある神社で挙式をしたい方

このような理由から、神前式を選ばれる方が多くいらっしゃいます。

神前式とは、一体どのような挙式になるのかをご紹介させていただきます。

この記事を読んでいる方によく読まれている記事:【日本ならではの結びの契り、「神前式」と「仏前式」の違い】

「神前式」とは

神前式の様子

神様にふたりが結ばれたことを報告し、感謝をする儀式。これからのおふたりの人生にご加護を願う、というのが大きな意味合いです。
親族を含め、神前に玉串を捧げる儀式があるため、親族の結びつきを深く感じられる挙式です。

場所は神社で行います。
神社を選ぶ場合は、「生まれた場所(産土神社)」「住んでいる場所(氏神神社)」「大切にしている神社(崇敬神社)」などの観点から選ぶことが一般的です。

神前式の内容

1.参進の儀(さんしんのぎ)

神主と巫女を先頭に、新郎新婦とその親族が後に続き、境内へと進んでいきます。
雅楽の演奏が鳴り響くなか、控室から神前式を執り行う社殿へ向かって進みます。

2.入場
神主に続き、新郎新婦と親族が社殿に入場します。
主に神社の社殿は「本殿・幣殿・拝殿」で成り立ちます。新郎新婦は、拝殿に着座をします。
本殿は神様の祀られている場所で、幣殿は神様へのお供え物を置く場所です。

着座する際は、神様から見て左側に新郎、右が新婦となります。
これは座るときは左を上座とするしきたりから、このような並びとなります。

3.修祓の儀(しゅうばつのぎ)
修祓の儀は、儀式のはじまりに際し、神様をお迎えするために新郎新婦や列席者も含めて清めのお祓いを行います。
まず神主が祓詞(はらいことば)を奏上します。
そして大麻(おおぬさ)と呼ばれる道具を使い、お祓いを行います。
新郎新婦と列席のご親族は頭を下げた状態でお祓いを受けます。

4.祝詞奏上(のりとそうじょう)
神様に向かって、斎主である神主を筆頭に全員で挨拶を行ったのち、神様におふたりの結婚を報告をします。

5.三献の儀(さんこんのぎ)
「三々九度(さんさんくど)の杯」と呼ばれる誓いの儀式です。
「誓杯の儀」とも呼ばれます。この儀式では、新郎と新婦でお神酒を交互に飲み交わします。

使われるのは大・中・小の盃です。
各3杯ずつ、合計9回飲むため「三々九度」と呼ばれるようになりました。
夫婦で盃を何度も交わすことにより、縁がかたく結ばれると言われています。
1口目と2口目は口をつけるだけ、3口目に飲むのが正しい作法ですが、現在は2回ずつに省略される場合が多いようです。

6.指輪交換
もともと神前式には指輪交換はありませんでした。
希望される方がが多いため、最近ではほとんどの神社で指輪交換を取り入れています。

7.誓詞奉読(せいしほうどく)
おふたりが直接神様へ誓いの言葉を奏上します。
誓詞奏上とも呼ばれています。
一般的には新郎が誓詞を読み上げます。。新婦は最後に自身の名前を添えます。
式場によっては、おふたりで決められた言葉を奏上することもできます。

8.玉串奉奠(たまぐしほうてん)
神様に玉串を捧げる儀式です。玉串とは榊の枝を使った神様への奉物です。
玉ぐしは、自分自身を表すと言われており、「自らの真心を神様に捧げる」という意味を持ちます。
捧げた際は、二礼二拍手一礼をします。

9.親族杯の儀(しんぞくはいのぎ)
両家の親族がお神酒をいただく儀式です。
家族の繋がりが生まれることが結婚。両家の結びつきを強くする意味があります。
かつてはひとつの盃でお神酒を飲み交わしましたが、今ではそれぞれの盃で飲むのが主流です。

10.斎主祝辞(さいしゅしゅくじ)
斎主である神主が、滞りなく神前式が終わったことを改めて神様にご報告します。
斎主に合わせて起立・ご挨拶を行います。

神前式の魅力・特徴

神前式への移動

・家族や親族とのかたい結びつきを感じることができる
神前式の内容にもあるように、おふたりと同じように、お神酒を飲み交わすという儀式があります。参列した家族全員で何かを執り行うというのは、キリスト教式や人前式にはなかなか見られないこととなります。
参列するのも親族のみ。まさに家族で儀式を執り行う結びの儀式となります。

・ご利益を感じられる
初詣や七五三、受験の合格祈願など、暮らしのいたるところで神社と関わりのある方も多いのではないでしょうか。ゆかりある神社での結びの儀式は、日ごろの感謝を伝えられる機会でもあります。セレモニーではなく、暮らしの一部として誓いの儀式を行い、ご利益を感じることができるはずです。

平安神宮会館では、結びの儀式専用の儀式殿で、神前式を行えます

京都の和婚は平安神宮会館

平安神宮会館は、一般の方々が拝観することのできる本殿の他に、儀式殿という「結びの儀式のための場所」がございます。
一般の方々は入れない場所となっており、京都で神前式をお考えの方にはぴったりの、特別で神聖な場所です。

さらに、全天候型で雨でも安心な設計。バリアフリーのため、車椅子を利用することもできます。
ご会食・ご披露宴の会場へは車移動は無し。

少人数のご会食でも、〈平安神宮神苑〉を眺めながらご会食をしていただけます。

平安神宮の庭が見える結婚式場

京都で神前式をお考えの方は、ぜひ一度平安神宮会館へご見学にお越しくださいませ。

▶会場見学はこちらからご予約いただけます

BRIDAL FAIR

平安神宮会館では、ブライダルフェアを開催しております。

平安神宮神苑を臨む会場の見学や、口コミランキングを受賞している極上フレンチの試食、和装の試着体験のほか、
式場・費用相場・スケジュールなどもじっくりご案内いたします。
これから式場見学を進められる方にもおすすめのフェアです。オンラインでのご相談も承っております。

フェアのご予約・資料請求はこちらから